サイト・銀行業界

当サイトについて【OFF JTってなに?何のサイト?】

当サイトについて

こんにちは。たいちょーです。

本記事では当サイトの配信内容、開設経緯等について書いています。
筆者のプロフィールについては下記記事をご覧下さい。

自己紹介
自己紹介【筆者ってどんな人?保有資格は?】こんにちは。たいちょーです。 銀行員のOFF JTの場としてサイトを開設しました。 OFF JTってなに?って方や、当サイトの詳細つ...

当サイトについて

銀行員として知っておきたい金融知識や一般常識、ノウハウ等を配信し、銀行員のOFF JTの場を提供しています。

そもそもOFF JTってなに?

OFF JTとはOFF the Job Trainingの略称であり、業務を通して教育を行うOJTに対し、業務外で行う教育・学習のこと。

当サイトが役に立つ人

当サイトは銀行員向けの記事を配信しています。

特に当サイトが役に立つ人

・若手社員
・新入社員
・内定者の大学生
・就活生

当サイトの開設経緯

皆さんこういった経験はありませんか?

若手社員
若手社員
上司、先輩は忙しそうで、質問しづらい…

勇気を出して聞いたら…

上司
上司
「マニュアルで調べろ」「それくらい常識でしょ」
「そんな簡単なこと聞くなよ」「自分の頭で考えろ」

聞かずに自分なりに調べて対応したら…

上司
上司
「何で確認しないんだ」「分からないなら聞け」

私も新入社員時代、苦しい思いをしました。
社会人になって右も左も分からない状況。電話対応、お茶出しだって初めてです。
私はExcel、Wordなどパソコンの使い方でさえ、あまり分かっていませんでした。笑
それに加えて預金、為替、融資、投資信託、保険など…銀行業務は多岐にわたるため、覚えることが多いんです。

後輩に同じ思いをしてほしくないため、毎年、新入社員には積極的に声を掛けて業務の基本を教えていました。

筆者
筆者
毎年同じことを同じように教えていると非効率だな…。
筆者
筆者
そうだ。サイトを作って発信しよう

こういった経緯があって開設したため、若い人向けの内容となっています。

まとめ

私自身、まだまだ勉強中の若手社員です。
しかしながら、若手社員なりにFP1級や宅建など業務上必要な知識を学び続けています。
そして若手社員だからこそ、若い人に必要な知識や悩みが分かり、若い人の立場に立って解決策を配信できると考えています。

筆者
筆者
少しでも皆さんの役に立つサイトでありたいと思っていますので、よろしくお願い致します!

以上、たいちょーでした。